春野屋漆器工房 > 秋の木曽漆器祭のお知らせ
木曽漆器祭(6月)についてはこちら
秋の木曽漆器祭





ポスターやチラシが
届いたらお知らせいたし
ます。




※昨年2024年の「ヨヨヨイ!!!」は、漆工町の木曽平沢から生まれた 「異業種交流を通じて信州のものづくりを発展させること」 を目指したイベントです。

ここにある「
道の駅木曽ならかわ・木曾くらしの工芸館に、長野県の伝統工芸品が一同に集まった常設の展示場も開設され、どなたでも無料でご覧いただけます。伝統のある、色々な手仕事の技が輝く会場です。ぜひお立ち寄りください。

第13回 秋の木曽漆器祭
2025年10月18・19日
(土・日)
 木曽漆器がたくさん並ぶ中、素敵な時間をお過ごしください。
 お祭り公式サイト 
https://shikki-shukuba.shiojiri.com/20240925984
塩尻市公式サイト 
昨年のアドレス https://www.city.shiojiri.lg.jp/soshiki/29/46599.html


今年6月の木曽漆器祭チラシ右側に、
秋の木曽漆器祭のお知らせが載っていました。

開催地 長野県塩尻市木曽平沢
地図 (木曽平沢駅)

ポスターやチラシがうちにも届いたらお知らせいたします。
ぜひ、お越しいただき、お楽しみください。
↓昨年2024年「ヨヨヨイ!!!」 と共同開催でした

「第12回 秋の木曽漆器祭」公式HP
初のイベント!木曽オープンファクトリー 「ヨヨヨイ!!!」-超工芸- 公式HP

令和6年/2024年 10月5・6日 ()
雨天決行 9:00~16:00
開催場所 長野県塩尻市木曽平沢 会場地図

期間中の無料駐車場 地図
いつものお得な漆体験や地場のきのこ汁などのイベントもありました。
昨年2024年の
共同パンフレット →
イベントや会場など
詳細が載っています。


それぞれのページを
クリックすると大きくご覧
いただけます。(PDF)


全ページを
一度に見たい時は
こちら (PDF6.56MB)

-1-

-2-


-3-

-4-


-5-

-6-


-7-
はじめに配布された
チラシです・・→

▲ 共同チラシ表面
PDF 182KB

▲ 共同チラシ中面
PDF 1.21MB

▲ 共同チラシ裏面
PDF 237KB
ここ木曽平沢は「木曽漆器」の産地です。熟練した漆器職人達と多くの知識を持ってお客様へいろんなご提案ができる商人達が集まって、働きながら住んでいる全国でも珍しい地域です。国からは漆工町として「重要的建造物群」の指定を受け、木曽路としても「日本遺産」に認定されました。(長野県塩尻市木曽平沢:地図) 主催
ヨヨヨイ‼実行委員会
木曽漆器祭・奈良井宿場祭実行委員会
お問い合わせ先
木曽漆器工業協同組合
・ 電 話 0264-34-2113
・ Eメール info@shikkikumiai.com


無料の重伝建周遊バス が、
ここ木曽平沢とお隣の奈良井宿の間をぐるぐる運行していています。
秋のお祭りは屋外のテント販売などがないので、
バスに乗りながら普段の漆器屋や
漆器職人の家がずらっと並ぶ「漆工町」(木曽平沢)を眺めつつ、
各バス停で乗降していろんな漆器(漆器屋)を巡っていただけます。


今年も何かイベントなどが計画されるかと思います。
ぜひお越しいただき、お楽しみください。


< トップページへ戻る
(C) 春野屋漆器工房