|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップ > 建築材料へうるし塗 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
建築材料・建築現場 うるし塗り |
![]() 食事室・居間・客間・廊下の床板:拭漆塗・色薄め▲ |
|||||||||||||||||||||||||||||||
建築材料の漆塗りのご依頼をお受けしています。 床(フローリング)・壁・天井材、柱、框、床の間まわり、テーブル、カウンター、作り付け家具など。 施工後やお住まい中の所へは、そこへおうかがいして漆を塗っています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
部材・施工例 |
耐水性や抗菌作用が有り、無理なく木の保護ができるので、水回りの台所(キッチン)、食事室、洗面所、浴室、トイレなども衛生的に保ち、お手入れも楽になって実用的です。 ご使用中の浴室の壁板や天井板にカビが生えてお困りの所へ漆塗りをすることもあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
現場塗例 施工後や お住まい中の所へ 漆塗りが可能です。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
建築材料への漆の塗りは一般的な拭漆塗という塗り方がありって、塗った直後は濃い茶色に見えますが時間がたつと落ち着いて自然な薄めの茶色になります。色を薄めに仕上げることもできますのでご相談下さい。他の塗りは、赤、朱溜、黒、緑、春慶・木地溜(木目うっすら)、変わり塗り(変わった塗の総称)、などがあります。物によっては、つや有やつや消しなどのご指定もして頂けますのでご相談下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細・お問い合わせ | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
トップページへ | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|